身近だけどよく知らない「相続税」ってどんな税金?

基礎控除 相続税 相続税対策

相続税という言葉は聞いたことがあると思いますが、詳しく知っている人は少ないと思います。親族が持っていた財産なのに、なぜ相続税という税金はあるのでしょうか。今回は相続税について書いていきたいと思います。

相続税はいつ発生するの?

人が亡くなったときに相続が行われ、配偶者や子どもなどの相続人が財産を相続した時に相続税がかかります。誰が相続人なのかは民法に定められておりますが、被相続人は遺贈や死因贈与で第三者に財産を渡す事を認められているため、この二つの制度を利用する被相続人もいます。 遺贈や死因贈与については別項で説明しますが、この制度で財産を受け取った人も相続税の対象となります。

どうして相続税を支払わなければならないの?

自分の家族に財産を遺すのにどうして税金がかかるのだろう、と疑問を持つ人はいますが、理由としては「富の再分配」のためだと言われています。 例えば、親の資産がたくさんある子供と、そうではない子供では、遺産の違いが出てきます。働かずに貰えるものに大きな差があるのは不平等だという考えがあり、多額の遺産を貰った人は税金を払ってもらい、それを社会に役立てようという考えもあるのです。

必ず相続税は納めないといけないの?

上記では、相続税がかかるのは相続人等が財産を相続した時と説明しましたが、中には相続税を払わなくて済む人もいます。相続税には一定金額の基礎控除があり、相続税の計算結果がこの基礎控除内であれば相続税は一切かかりません。相続税の計算は財産の評価を基に計算がされます。詳しくは別項で詳しく説明します。 財産の形は人それぞれですので、現金のみの人もいれば自宅や土地、不動産を多く所有している人もいます。自宅などの不動産は評価が高くなる可能性があるので、相続税の基礎控除を超える可能性があります。相続税の納付は原則現金のみとされているので、現金を用意できなければ相続人の財産や相続した自宅を手放して現金を用意しなければなりません。

相続税がかかりそうな場合

相続税は財産が多ければ多いほど税率も高くなる超過累進税とされていて、財産が少なければ相続税の税率は低くなります。相続税が高くなるかもしれないと思った際に、相続対策や節税の特例を有効的に使えば相続税を低くできる可能性があります。 対策としては財産を減らす目的で生前贈与をすることや、配偶者の税額軽減制度の活用等があります。詳しくは別項で説明します。

相続の際に発生する相続税対策

今回は相続税がどういったものなのかを説明しました。相続は必ず訪れるものと考え、詳しく勉強しておいて損はないと思います。 また、素人が一人で相続を行うのは難しいこともあるので、気になる事があれば専門家に相談してみるのも良いかもしれません。