きちんとした申告を行うために大事なこと

遺産相続 相続税 税務調査 追徴課税

いい加減な申告をしていると税務調査が入ることになってしまうかもしれません。誰だって税務調査はないに越したことはありません。もちろん人間には誰にでも間違いがあったり、勘違いをしてしまったりすることもありますが、しっかりと申告の知識を理解し、丁寧に正しい申告をすることが大切です。今回は、申告の大切さについて考えていきたいと思います。

税務調査は何を基準に訪れるのでしょうか

一番の基準になるのはKSKシステム を基準にすると言われています。このKSKシステムは、納税者の申告に関するすべての情報を管理しているものです。そのシステムから所得を推測もできるために、相続財産が少ないと違うのではと気がつくのです。その他に譲渡所得や高額な給料が貰える職業についていた場合、利子調書や配当調書などがあった際にも申告の違いなども見逃しません。

相続税の申告書の下記のような不備があった場合
・申告書の計算ミスが目立つ
・財産評価の資料が少ない
・各相続人が提出する申請書類の相続財産額が違う
・税理士の署名がないなど

どうすれば相続税の申告を円滑に行えるのか

何が相続財産の対象になるのかをしっかりと理解しながら相続の調査を行いましょう。例えば土地など評価しないと金額が分からないものに関しては、その評価を書類にしてもらい、その書類を添付する方がよいでしょう。また、相続税の軽減を受けるためには、その書類の添付も必要です。

嘘の記載をしたときはどうなる?

嘘の情報を記載した場合は悪質とみなされ、一番重い追徴課税が課せられます。しかし、預金の残高証明書や評価の書類などを添付し、事情説明書もしっかりとした内容で理解されれば何の心配もありません。ただし注意点もあります。例えば高額な金額が口座から引き出されており、このことに説明がなかった場合、税務署は現金を隠しているのかもしれないと調査のきっかけになる可能性はあります。やむを得ない事情があった場合に、その事情を書いた事情説明書をつけて申告書に添付するようにしましょう。

嘘の申告は必ず見抜かれます

ご自身で慣れない申告書を作成する際には、こうすれば絶対大丈夫という方法はなかなか難しく感じます。税務署の方たちは、少しでもおかしいと思ったときは税務調査に乗り出す可能性もあります。とはいえ、絶対に嘘の申告はよくありません。申告書作成の際は十分に気を付ける必要もあります。申告に関して専門家に依頼した場合には、ご自身で申告されたときに比べると税務調査が行われる可能性が低くなりますので、遺された大切な家族のためにもお早めに専門家へご相談することをお勧め致します。

相続の教科書 税理士編集部

みつきコンサルティングに所属する税理士を中心に構成されています。みつきコンサルティングは、多様な業界出身のコンサルタント、公認会計士、税理士、弁護士、司法書士、社会保険労務士(一部提携)が、それぞれの専門性を発揮し、包括的な財務・税務アドバイザリーを全国で提供しています。