租税調査研究会は、会計事務所および税理士を支援する顧問団サービスです。経済活動がますます複雑化し、グローバル化する中、税務もそれに応じて高度化しています。そのため、税務の判断は法解釈だけでなく、行政的な視点も重要となります。「税は政」とも言われるように、税務は政治と密接に関連し、行政的な判断が不可欠です。そこで、豊富な経験と専門知識を持つ国税OB税理士が集結し、適切な税務判断と納税を支援する目的で租税調査研究会を設立しました。反国税の立場ではなく、適正な納税を行い、その税金が有効に活用されることこそが納税申告制度の理念です。この理念を実現するため、租税調査研究会は活動を続けています。
一般社団法人 租税調査研究会(東京都中央区)

会計事務所、税理士のための頼りになる顧問団サービス!
基本情報
事務所名 | 一般社団法人 租税調査研究会 |
---|---|
代表者 | 武田恒男 |
所在地 | 東京都中央区銀座1-16-5 銀座三田ビル501 |
電話番号 | 03-5579-9080 |
ホームページ |
取扱業務
◇高度な税務判断が求められる際のサポート
高度な税務判断や税務調査対応は、国税当局出身のベテラン税理士が複数で総合的に支援
案件ごとに税目を超えた包括的な判断を行う租税調査研究会が、適切な税務対応を実現します
◇複雑な税務調査対応が必要な際のサポート
国税当局出身の複数の主任研究員が、どのような税務調査問題にも柔軟に対応
特に、長年の指揮経験を持つ熟練者が対応することで、国税特有の複雑な課題も円滑に解決へと導きます
◇多様化・グローバル化する税務課題に対応する学びの場
・租税調査研究会主催の有料勉強会へ無料参加可能(1事務所2名まで)
・税務調査に関するメルマガの無料配信
・主任研究員による研修講師派遣のオプション対応も実施します
事務所の特徴
◇入会金・年会費
入会金やサービス内容等で不明点があれば気軽にお問い合わせください
入会金:5万円
年会費:36万円(税別)
※税務相談利用、勉強会への参加はすべて年会費に含まれます
※入会前に勉強会や税務相談を無料でご利用いただける機会を設けております
よくあるご質問
- 税理士に相談できる相続手続は?
- 相続税について、生前対策から申告まで依頼できます。また、生前贈与や不動産等の財産評価、各種特例の適用、税務調査対応なども相談することができます。税理士にも専門分野があり、相続手続の経験が豊富な専門家を選ぶことが大切です。「相続の教科書」では、相続に強い専門家だけを厳選してご紹介していますので、お気軽にお問い合わせください。
- 一般社団法人 租税調査研究会への行き方は?
- 一般社団法人 租税調査研究会の住所は、東京都中央区銀座1-16-5 銀座三田ビル501です。以下のグーグルマップの左上「ルート」をクリックし、具体的な行き方を調べることができます。