京都で大切なご家族を亡くされ、これから相続手続きを進めていく方にとって、相続税申告は不安の大きい手続きのひとつです。特に京都は歴史ある街並みの中に不動産を所有されている方も多く、土地評価の難易度が高いケースも少なくありません。
当サイトは、初期費用・月額費用など全て無料でご掲載いただけます。
本記事では、京都府で相続税申告に強い税理士事務所12選をご紹介するとともに、最新の相続税データや料金相場、失敗しない税理士の選び方を詳しく解説します。初回相談は無料の事務所も多いため、まずは気軽に専門家に相談してみることをおすすめします。
京都府の相続税の現状
令和5年分の京都府における相続税の申告事績によると、被相続人数(死亡者数)は30,735人で、そのうち相続税の申告書の提出に係る被相続人数は3,390人でした。課税割合は11.0%となり、前年の10.9%から0.2ポイント上昇しています。
これは約9人に1人が相続税の課税対象となっている計算です。全国平均の課税割合9.9%と比較すると、京都府は全国で5番目に課税割合が高い地域であり、相続税対策の重要性が高いエリアといえます。
相続税の納税者である相続人数は7,441人、課税価格の合計は4,573億円、税額の合計は601億円となっています。被相続人1人当たりの課税価格は約1億3,491万円で、前年の1億6,389万円から減少していますが、依然として高い水準を維持しています。
相続税には基礎控除があり、「3,000万円+600万円×法定相続人の数」までは課税されません。例えば、法定相続人が3人の場合、4,800万円までは相続税がかかりませんが、京都府内では不動産の評価額が高いケースが多く、基礎控除を超える方が増えています。
失敗しない!相続に強い税理士の選び方3つのポイント
京都府内には数多くの税理士事務所がありますが、どこに依頼しても同じ結果になるわけではありません。ここでは、相続に強い税理士を見極めるための3つの重要なポイントをご紹介します。
ポイント1:相続税に対する「専門性」と「姿勢」
申告実績の数だけでなく、その事務所が相続税に対してどれだけ専門的に、そして真摯に取り組んでいるかを見極めることが重要です。特に土地評価は、税理士のスキルによって納税額が大きく変わることも少なくありません。
- 公式サイトで相続税を業務として扱っているか
- 土地評価など、複雑な案件への取り組みの実績があるか
- 税務調査のリスクを減らす「書面添付制度」を積極的に活用しているか
経験年数に関わらず、これらの点に力を入れている事務所は、質の高いサービスが期待できます。
ポイント2:料金体系が明確で分かりやすいか
相続税申告の税理士報酬は、遺産総額に応じて決まるのが一般的です。多くの事務所では「遺産総額の0.5%~1.0%」を報酬の目安としています。
しかし、不動産の数や評価の難易度、相続人の数などによって追加料金が発生することもあります。初回の無料相談の際に、総額でいくらかかるのか、追加料金が発生するケースはあるのかを確認し、明確な見積もりを提示してくれる事務所を選びましょう。
ポイント3:人柄が良く、親身に相談に乗ってくれるか
相続はデリケートな問題であり、家族間の感情的な対立に発展することもあります。専門的な知識だけでなく、依頼者の気持ちに寄り添い、親身になって話を聞いてくれる税理士を選ぶことが、精神的な負担を軽減する上で、とても重要です。
無料相談などを活用し、実際に税理士と話してみて、「この先生なら信頼できる」「気軽に質問できそうだ」と感じられるかどうか、ご自身の感覚を大切にしてください。
当サイトは、初期費用・月額費用など全て無料でご掲載いただけます。
京都府内で特におすすめ!税理士・会計事務所一覧
ここからは、上記の選び方のポイントを踏まえ、当サイトがおすすめする京都府で実力派の税理士・会計事務所をご紹介します。
藤原会計事務所
お客様の成功を第一に考える、実績豊富な相続税専門事務所
京都府内で相続税申告に特化した業務を展開している税理士事務所です。豊富な相続案件の実績をもとに、複雑な土地評価や非上場株式評価にも対応しており、適切な節税対策を提案しています。初回相談は無料で、相続人の立場に立った丁寧なサポートが評価されています。
おすすめする理由
- 相続税申告の専門性:相続税申告を中心業務として、多数の申告実績を有しています
- 土地評価の精度:京都特有の複雑な土地評価に精通しており、適切な評価減の適用により節税効果を最大化します
- 書面添付制度の活用:税務調査のリスクを低減する書面添付制度を積極的に活用しています
- 初回相談無料:まずは気軽に相談できる体制が整っています
- ワンストップ対応:司法書士や弁護士との連携により、相続手続き全般をサポートします
この事務所が合う人
- 京都市内や京都府内に不動産を多く所有している方
- 土地評価を適切に行い、納税額を最小限に抑えたい方
- 相続税の申告期限が迫っており、迅速な対応を希望する方
事務所の強み
- 京都府内の不動産評価に関する豊富な知識と経験
- 相続税申告における節税ノウハウの蓄積
- 税務調査対策を含む万全のサポート体制
- 初回相談無料で気軽に相談できる環境
- 他士業との連携による包括的なサービス提供
事務所情報
項目 | 内容 |
---|---|
事務所名 | 藤原会計事務所 |
所在地 | 〒619-0214 京都府木津川市木津宮ノ内95-9 |
対応エリア | 京都府全域 |
相談方法 | 来所・オンライン・電話 |
連携士業 | 司法書士・弁護士 |
相談の流れ
- 問い合わせ → 2. 初回相談 → 3. 見積・提案 → 4. 契約・着手
税理士法人マイツ
“Make You Truly Successful” お客様を成功に導く総合型税理士法人
マイツグループは、クライアント様の会計・税務、法務、経営、人事・労務、健康予防管理に関する課題を解決し、さらなる発展を支援することを使命としています。京都府を含む関西圏で幅広く相続税案件に対応しており、企業にとって信頼できる参謀として、また社員にとっては最高の舞台で輝ける環境を整えることで、社会への貢献を目指しています。
おすすめする理由
- 総合的なサポート体制:会計・税務から法務、経営支援まで、ワンストップで対応できる総合力があります
- 関西圏での豊富な実績:京都府を含む関西圏で多数の相続税申告実績を有しています
- プロフェッショナルな人材:厳しさの中にも楽しさがある職場環境で育った、高い専門性を持つスタッフが対応します
- 相談しやすい環境:初回相談は無料で、オンライン相談にも対応しています
- 多角的な視点:税務だけでなく、法務や経営の視点から相続問題を捉えたアドバイスが可能です
この事務所が合う人
- 相続税申告だけでなく、事業承継や経営課題も抱えている方
- 法務面も含めた総合的なサポートを希望する方
- 京都府内および大阪府内に財産を有している方
事務所の強み
- 会計・税務・法務・経営を一体的にサポートする総合力
- 関西圏での豊富な相続税申告実績
- プロフェッショナルな人材による質の高いサービス
- 初回相談無料で気軽に相談できる
- オンライン相談にも対応
事務所情報
項目 | 内容 |
---|---|
事務所名 | 税理士法人マイツ |
所在地 | 〒600-8177 京都府京都市下京区烏丸通五条下ル大坂町391番 |
対応エリア | 京都府・大阪府を中心とした関西圏 |
相談方法 | 来所・オンライン・電話 |
連携士業 | 司法書士・弁護士・社会保険労務士 |
相談の流れ
- 問い合わせ → 2. 初回相談 → 3. 見積・提案 → 4. 契約・着手
当サイトは、初期費用・月額費用など全て無料でご掲載いただけます。
京都府内の他の税理士・会計事務所
京都府には上記の他にも、相続を扱う多くの税理士・会計事務所があり、それぞれが独自の専門性と強みを持っています。それらの事務所を以下でご紹介します。
税理士法人京都名南経営
京都市内を中心に、相続税申告から事業承継まで幅広く対応する総合型の税理士法人です。名南グループの一員として、全国ネットワークを活用した質の高いサービスを提供しています。不動産が多い相続や非上場株式の評価など、複雑な案件にも対応できる体制を整えています。
ポイント
- 専門性:相続税申告の豊富な実績と、土地評価・非上場株式評価の専門知識
- 相談のしやすさ:初回相談無料、オンライン相談にも対応
- 連携体制:グループ内の司法書士・弁護士との連携により、ワンストップサービスを提供
事務所情報
項目 | 内容 |
---|---|
所在地 | 京都市下京区烏丸通仏光寺下る大政所町685 |
相談方法 | 来所・オンライン |
備考 | #相続専門 #グループ連携 #初回相談無料 |
アーム税理士法人
京都市の相続専門税理士事務所として、初回相談無料で対応しています。明確な料金体系を公開しており、遺産総額に応じた基本報酬を設定しています。土地評価や相続人の追加に応じた加算報酬も明示しており、透明性の高い料金体系が特徴です。
ポイント
事務所情報
項目 | 内容 |
---|---|
所在地 | 京都市下京区月鉾町39番地1 四条烏丸大西ビル9階 |
相談方法 | 来所・オンライン |
備考 | #相続専門 #初回相談無料 #明朗会計 |
税理士法人烏丸会計事務所
京都市中心部に位置し、相続税申告を中心業務として展開している税理士法人です。京都の土地柄を熟知した土地評価が強みで、適切な評価減の適用により節税効果を高めています。書面添付制度を積極的に活用し、税務調査のリスクを低減しています。
ポイント
事務所情報
項目 | 内容 |
---|---|
所在地 | 京都市中京区烏丸通錦小路上ル手洗水町659番地烏丸中央ビル6階 |
相談方法 | 来所 |
備考 | #土地評価強み #書面添付 #駅近 |
しんき税理士事務所
相続税申告を専門に扱う税理士事務所として、きめ細やかな対応が特徴です。相続人の立場に立った親身なサポートを心がけており、初めての相続でも安心して任せられる体制を整えています。土地評価や二次相続対策にも力を入れています。
ポイント
事務所情報
項目 | 内容 |
---|---|
所在地 | 京都市中京区六角通室町西入玉蔵町121番地 美濃利ビル 318号室 |
相談方法 | 来所・オンライン |
備考 | #相続専門 #初回相談無料 #親身な対応 |
新経営サービス清水税理士法人
経営サポートから相続税申告まで、総合的なサービスを提供する税理士法人です。相続税申告においては、不動産評価や非上場株式評価など、専門性の高い案件にも対応しています。初回相談は無料で、オンライン相談にも対応しています。
ポイント
事務所情報
項目 | 内容 |
---|---|
所在地 | 京都市下京区河原町通五条上る御影堂前町843番地 |
相談方法 | 来所・オンライン |
備考 | #総合型 #初回相談無料 #ワンストップ |
森田・谷口公認会計士事務所
公認会計士・税理士が在籍し、会計と税務の両面から相続問題をサポートする事務所です。相続税申告だけでなく、事業承継や財産管理のアドバイスも行っています。専門家としての高い知見を活かした、質の高いサービスが特徴です。
ポイント
事務所情報
項目 | 内容 |
---|---|
所在地 | 京都府京都市東山区祇園町南側585番地 森田ビル3階 |
相談方法 | 来所 |
備考 | #公認会計士在籍 #高度な専門性 #初回相談無料 |
俣野玲子税理士事務所
女性税理士が代表を務める税理士事務所として、きめ細やかな対応が特徴です。相続税申告においては、相続人の心情に寄り添った丁寧なサポートを心がけています。特に女性の依頼者から高い評価を得ています。
ポイント
事務所情報
項目 | 内容 |
---|---|
所在地 | 京都市中京区二条通西洞院東入正行寺町664-3 パールコープ二条101 |
相談方法 | 来所・オンライン |
備考 | #女性税理士 #親身な対応 #初回相談無料 |
税理士法人吉本事務所
京都で長年にわたり税理士業務を展開している老舗事務所です。相続税申告から法人税、個人事業者の確定申告まで幅広く対応しています。豊富な経験と実績に基づく、信頼性の高いサービスが特徴です。
ポイント
事務所情報
項目 | 内容 |
---|---|
所在地 | 京都府京都市右京区太秦奥殿町29番地 |
相談方法 | 来所 |
備考 | #老舗事務所 #豊富な実績 #地域密着 |
中田俊税理士事務所
京都の相続税申告に特化した税理士事務所として、専門性の高いサービスを提供しています。土地評価や非上場株式評価など、複雑な案件にも対応できる体制を整えており、適切な節税対策を提案しています。
ポイント
事務所情報
項目 | 内容 |
---|---|
所在地 | 京都市下京区室町通綾小路上る鶏鉾町480番地 オフィスワン四条烏丸602 |
相談方法 | 来所・オンライン |
備考 | #相続専門 #初回相談無料 #土地評価強み |
税理士法人優和
相続税申告から法人税、個人事業者の確定申告まで総合的にサポートする税理士法人です。相続税申告においては、書面添付制度を積極的に活用し、税務調査のリスクを低減しています。初回相談は無料で、気軽に相談できる環境を整えています。
ポイント
事務所情報
項目 | 内容 |
---|---|
所在地 | 京都市中京区御池通高倉西入高宮町200番地 千代田生命京都御池ビル6階 |
相談方法 | 来所・オンライン |
備考 | #書面添付積極活用 #初回相談無料 #ワンストップ |
上記を含む京都府の相続税理士リスト
これまで紹介した事務所以外にも京都府には相続を扱う税理士が存在します。ご関心のある方は「京都府相続相談センター紹介」「京都府相続相談センター紹介」をご覧ください。
当サイトは、初期費用・月額費用など全て無料でご掲載いただけます。
京都府の相続税申告の費用相場
相続税申告を税理士に依頼する際に最も気になるのが費用面です。京都府内の税理士事務所の料金体系を調査した結果を踏まえ、一般的な費用相場をご紹介します。
料金体系の仕組み
京都府内の多くの税理士事務所では、以下の要素を組み合わせて料金を設定しています。
遺産総額別の報酬相場
京都府内の税理士事務所の料金データを収集・分析した結果、以下のような費用相場が確認できました。
遺産総額 | 費用相場(税込) |
---|---|
3,000万円以下 | 14万円~22万円 |
3,000万円~5,000万円 | 17万円~30万円 |
5,000万円~7,000万円 | 22万円~50万円 |
7,000万円~1億円 | 33万円~66万円 |
1億円~1.5億円 | 44万円~88万円 |
1.5億円~2億円 | 55万円~110万円 |
2億円~3億円 | 77万円~154万円 |
3億円以上 | 個別見積もり |
追加費用が発生するケース
基本報酬に加えて、以下のような場合は追加費用が発生することが一般的です。
- 土地の評価:1筆あたり3万円~7万円程度
- 相続人の追加:1人あたり5万円~10万円程度
- 非上場株式の評価:10万円~50万円程度(評価の複雑さによる)
- 書面添付制度:2万円~5万円程度
- 税務調査立会い:日当5万円~10万円程度
京都府内の事務所の費用相場の特徴
京都府は全国と比較して課税割合が高く(11.0%)、相続税申告の需要が高い地域です。そのため、相続税専門の税理士事務所が多く存在し、競争環境も整っています。
料金相場は全国平均と比較してやや高めの傾向がありますが、京都特有の複雑な土地評価(町家、旧市街地の不動産など)に対応できる専門性の高さを考慮すると、妥当な水準といえます。
特に京都市内の不動産は評価が難しく、税理士のスキルによって納税額が大きく変わる可能性があるため、料金だけでなく専門性も重視して選ぶことが重要です。
費用を抑えるポイント
相続税申告の費用を適正に抑えるためには、以下のポイントを押さえておきましょう。
- 必要な資料を事前に整理しておく(不動産の権利証、預貯金の通帳、保険証券など)
- 相続人間で事前に話し合いを済ませておく(遺産分割の方針を決めておく)
- 複数の事務所から見積もりを取る(3社程度を目安に比較検討する)
- 不要なオプションサービスは避ける(必要最小限のサービスで依頼する)
- 地域密着型の事務所も検討する(大手に限らず、実績ある地元の事務所も検討する)
適正な費用かどうかを判断する際は、単純に安さだけでなく、提供されるサービスの内容、税理士の経験・実績、アフターフォローの充実度なども総合的に検討することが重要です。
税理士への無料相談から申告完了までの流れ
実際に税理士に相談する場合、どのようなステップで進むのか、一般的な流れをご紹介します。
1. 問い合わせ・初回相談の予約
気になる事務所が見つかったら、当サイトや公式サイトのフォームから連絡し、無料相談の日時を予約します。電話やメールで問い合わせが可能です。
2. 無料相談・面談
家族構成や財産の状況などを伝え、税理士から今後の手続の流れや、おおよその納税額について説明を受けます。この時に、人柄や相性もしっかり確認しましょう。
3. 提案・見積もり
相談内容に基づき、具体的なサポート内容と料金の見積もりが提示されます。内容に不明な点があれば、遠慮なく質問しましょう。
4. 契約
提案内容と見積もりに納得できたら、正式に契約を結びます。契約書の内容をしっかり確認してから署名することが重要です。
5. 財産調査・評価・申告書作成
税理士が専門的な調査を行い、最も節税効果の高い方法で財産を評価し、相続税の申告書を作成します。土地評価や非上場株式評価など、専門知識が必要な部分も税理士が対応します。
6. 申告・納税
完成した申告書の内容を確認・捺印し、税理士が税務署へ提出します。その後、指定された期限までに納税を済ませて完了です。
京都府の相続に強いおすすめ税理士のまとめ
今回は、京都府で相続に強い税理士の選び方と、おすすめの事務所12選をご紹介しました。
相続は、誰にでも起こりうる身近な問題ですが、その手続は非常に専門的です。特に京都府は歴史ある街並みの中に不動産を所有される方が多く、町家や旧市街地の土地など、評価が複雑になりがちな物件が多い地域です。また、課税割合が11.0%と全国平均(9.9%)を上回っており、約9人に1人が相続税の課税対象となっています。
「まだ先のことだから」と思わずに、まずは一度、専門家の話を聞いてみませんか?今回ご紹介した事務所は、いずれも初回相談は無料です。早めに相談することで、将来の選択肢が広がり、ご家族全員が納得できる「円満相続」への第一歩を踏み出すことができます。
当サイトは、初期費用・月額費用など全て無料でご掲載いただけます。
参考|京都府内の税務署一覧
相続税の申告・納税は、亡くなった方の最後の住所地を管轄する税務署で行います。以下、京都府内の税務署一覧です(令和7年10月時点)。
税務署名 | 所在地 | 管轄区域 | 電話番号 |
---|---|---|---|
右京税務署 | 〒615-0007 京都市右京区西院上花田町10-1 | 右京区、西京区、向日市、長岡京市、乙訓郡 | 075-311-6366 |
中京税務署 | 〒604-8501 京都市中京区柳馬場通二条下ル等持寺町15 | 中京区 | 075-241-2181 |
上京税務署 | 〒602-8555 京都市上京区一条通西洞院東入元真如堂町358 | 北区、上京区 | 075-441-9171 |
左京税務署 | 〒606-8555 京都市左京区聖護院円頓美町18 | 左京区 | 075-761-2151 |
東山税務署 | 〒605-0914 京都市東山区渋谷通大和大路東入下新シ町339-5 | 東山区、山科区 | 075-561-1131 |
下京税務署 | 〒600-8181 京都市下京区間之町五条下ル大津町8 | 下京区、南区 | 075-351-9161 |
伏見税務署 | 〒612-0084 京都市伏見区鑓屋町 | 伏見区 | 075-641-5111 |
宇治税務署 | 〒611-8588 宇治市大久保町井の尻60-3 | 宇治市、城陽市、八幡市、京田辺市、久世郡、綴喜郡、相楽郡 | 0774-44-4141 |
園部税務署 | 〒622-8501 南丹市園部町小山東町平成台1-11 | 亀岡市、南丹市、船井郡 | 0771-62-0341 |
福知山税務署 | 〒620-0055 福知山市篠尾新町1-37 | 福知山市、綾部市 | 0773-22-3122 |
舞鶴税務署 | 〒624-0913 舞鶴市字上安久240 | 舞鶴市 | 0773-75-1616 |
宮津税務署 | 〒626-8571 宮津市字鶴賀2070-14 | 宮津市、与謝郡 | 0772-22-3451 |
峰山税務署 | 〒627-0012 京丹後市峰山町杉谷147-12 | 京丹後市 | 0772-62-0461 |
当サイトは、初期費用・月額費用など全て無料でご掲載いただけます。