相続の教科書

行政書士が対応できる相続に関する業務

皆さんは、行政書士も相続の専門家であることをご存知でしたか?
では、行政書士は一体どんな対応ができるのでしょうか。相続といっても、その内容は各ご家庭によって違います。相続財産の内容や相続人の数、話し合いがまとまっているのかなどによって、それぞれのご家庭で依頼すべき専門家が変わってくることを覚えておくとよいでしょう。

行政書士の仕事について

行政書士の主な仕事は、一般の方から会社などの法人から依頼を受けて、官公署に提出する書類の作成や申請の代行をすることです。行政書士は国家資格が必要で、行政書士法に基づく試験に合格しないとなれません。では、具体的にどのような書類を作成したりするのでしょうか。
たとえば以下に関わる書類があげられます。
・会社設立時の手続き
・飲食店などの開業手続き
・内容証明郵便
・相続手続き
・自動車関連の手続き
・産業廃棄物許可関連手続き

相続ではどんな対応ができるのか

行政書士は書類作成を専門としていますので、相続の分野でも書類作成に長けています。
・遺言書
・相続関係説明図
・被相続人の財産目録
・遺産分割協議書
・相続人調査
これらの書類は依頼時に相続人から預かった書類などの事実に基づいて作成されます。

しかし、紛争性のある法律事務に関しては行政書士が行うことはできません。相手方と交渉する専門的な分野は弁護士の業務になります。また、行政書士は相続手続きに関して戸籍を集めたり遺産分割協議書などを作成したりすることはできますが、不動産の名義変更の際、登記申請に関しては司法書士の独占業務ですので行うことはできません。

行政書士に依頼をするメリット&デメリット

行政書士は役所に届け出ができますので、不動産の筆数が多い田舎や地方では行政書士が活躍しています。また、他の専門家に比べて、比較的費用を抑えることが可能といわれています。しかし、行政書士が相続に関して対応できる業務は弁護士や司法書士が対応できるものが多く、尚且つ、行政書士には代理権はないため、書類は作成したものの揉めてしまって裁判などに発展した場合に対処することができません。

最後に

行政書士に書類を任せることで費用を抑えることができます。しかし、揉めごとになり訴訟などに発展してしまった場合には弁護士に依頼し直さないといけません。ここの線引きは非常に難しいと思いますが、しっかりとご自分のご家庭に合った専門家にそれぞれ依頼できるよう相続に臨みましょう。

モバイルバージョンを終了